Neb 掲示板

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文  アドレスをリンクする  〔 画像の添付と削除
パスワード     なまえ等を保存

38件中15 (ページNo.1)      ホームページに戻る

HDMI to HDMI I2S について 
だまてら 4/2(日) 00:12:41 No.20230423113656 返信 削除
昨年末の続きです。
HDMI to HDMI I2S について、通販サイトのリンクを貼っていただけないでしょうか?
ZEN STREAM 通常品をリニア電源で現用しています。貴店でクロック他チューンを施したSOUNDEGENIC 3HG からDACに直出しの場合と比較して、音場には余裕が出るものの鮮度が後退して一長一短といった感じです。
ZEN STREAM のクロック交換で改善が期待できるのであれば、後で直メール差し上げたく。

1.  Neb(管理人)     4/2(日) 08:28:54 No.20230423113656-1 削除
HDMI to HDMI I2Sはebayで購入できます。それから、UBP-X800M2はネットワークでDSD 5.6MHz(DSD128)の再生はできますが、HDMI to HDMI I2Sに接続するとPCMに変化されて出力されます。
ZEN STREAM のクロック交換ですが、クロック交換前でも情報量は多く硬い音でしたのでクロックを交換しても鮮度は変わらないと思います。


2.  だまてら     4/23(日) 10:09:41 No.20230423113656-2 削除
「HDMI to HDMI I2S」を購入して、動作確認を行いました。DACがGUSTARDのX26Pro(ES-9038Pro使用)のため、SACDのDSDデータはあきらめてBlu-Rayオーディオ盤のPCM出力オンリーで試したところ、192/24が無事に変換・再生されました。
ところが(どこかで読んだ記憶がありますが)、左右のチャンネルが反転して再生されます。
現DACもまずまず気に入っていますが、入替もしくは追加を検討したく。AK4499EXを使用で外部クロック入力が可能なのは、GUSTARDのA26が思い浮かびますが、いかがでしょうか。(SMSLのD400EXに外部クロックが入らないのが惜しいところ・・)


3.  Neb(管理人)     4/23(日) 11:36:56 No.20230423113656-3 削除
I2S-HDMIモジュールを使うと左右のチャンネルを反転することができます。

ネットワークカード 
古川 3/30(木) 17:28:57 No.20230330221041 返信 削除
お世話になります。
お聞きしたいのですがJCAT NET Card FEMTOのようにlanカードをチューンするのって
どうなんでしょう?効果ありますか?

1.  Neb(管理人)     3/30(木) 22:10:41 No.20230330221041-1 削除
JCAT NET Card FEMTOはわかりませんが、SFPポートのネットワークカードのクロック交換を行ったことがあります。SFP+ 1ポートのNB-INT-X520DA1-SとSFP+ 2ポートのNB-INT-X520DA2-Sです。

こちらでは動作確認のみ行いましたので、効果はわかりません。

LAN iSilencer 
fit 3/26(日) 20:41:06 No.20230326204106 返信 削除
自分も少し興味があったので検索してみました。ルーターのノイズを
遮断するのが目的なのかなと思いました。すでに対策済みだと効果がうすいのかもしれないですね。

機材のチューンについて 
機械 1/16(月) 11:57:50 No.20230126212326 返信 削除
以前、何度かチューン等でお世話になった者です。

現在、
Amazon Fire TV Stick 4KMAX

AVアンプ DENON AVR-X4700H

プロジェクター ViewSonic PX747-4K
の構成で、AmazonPrime等を楽しむのが主なAV利用状況です。

この構成にコスパ良くチューン等を考えるとするとどういった手が良いでしょうか?
AVアンプのチューンとプロジェクター、AVアンプの電源にコモンモードノイズフィルターを付けることあたりでしょうか。

1.  Neb(管理人)     1/16(月) 18:24:58 No.20230126212326-1 削除
AVアンプはチューン時に内蔵用コモンモードノイズフィルターの追加が可能です。
コネクタが不要で配線も短くなりますので、外付けコモンモードノイズフィルターより安くなります。
プロジェクターは内部のチューンができないので外付けコモンモードノイズフィルターを使って下さい。


2.  機械     1/17(火) 12:19:54 No.20230126212326-2 削除
ありがとうございます。
とすると、機種により多少前後すると思いますが、
AVアンプのチューンにコモンモードノイズフィルターを追加して、4万程度、外付けコモンモードノイズフィルターを試作いただくと23000円というところでしょうか。
ブログを拝見すると、ネットワークハブのクロック交換という手もあるようですが、例えば、AppleTV4Kにして、有線LAN化することで、配信映像を向上させる手はあるのでしょうか?
また、コモンモードノイズフィルターをAVアンプ内蔵ではなく、電源タップにつけることで、AVアンプだけでなく、FireTV(もしくはAppleTV)にも効果が出るのではとも考えていますがいかがでしょうか?

本当は、AmazonPrimeならば、UBP-X800M2あたりをクロック交換するのがベストではないかと考えていますが、ディズニープラスも見たいため、その手は使えなそうです。


3.  Neb(管理人)     1/17(火) 13:57:51 No.20230126212326-3 削除
AppleTV4Kを有線LANで使う場合、スイッチングハブ等の対策をしないと逆に悪くなることがあります。
スイッチングハブのクロック交換はLANで接続する全ての機器で効果はありますが、AppleTV4Kの場合はWiFiとどの位違うのかはわかりません。
コモンモードノイズフィルターを電源タップに使った場合はスイッチング電源のAppleTV4KのノイズがAVアンプに悪影響を及ぼす可能性があります。
FireTVですが、こちらではリニア電源で使っていますが、電源の違いによる違いは感じません。
AmazonPrimeでしたらUBP-X800M2よりFireTVの方が綺麗です。


4.  機械     1/17(火) 17:16:53 No.20230126212326-4 削除
ありがとうございます。
いただいたご意見踏まえ、チューンをお願いできればと存じます。
追って、問い合わせメールを送らせていただきます。


5.  機械     1/26(木) 21:23:26 No.20230126212326-5 削除
先ほどチューンしたアンプを受領いたしました。

以前と比べ、マルチチャンネルの音のつながり、音のクリアさが改善されました。上位機に買い換えしようか迷っていましたが、これで良いなと思いました。
プロジェクターに、コモンモードノイズフィルターを接続しました。立ち上がりが安定し、映像が明るくなったように思います。

ありがとうございます。

UBP-X800M2からI2S一本で繋げるDAC 
だまてら 12/31(土) 10:33:07 No.20230108170342 返信 削除
UBP-X800M2のチューンではお世話になりました。
さて、現在GUSTARDのX-26Proを使用していますが、I2Sケーブルの接続ではブルー・レイオーディオ盤のPCMアウト(192/24や96/24)が再生できません。
1.変換機無しで再生可能な現行DAC(AK4499EXかES-9039PRO使用機種がベターです)
2.それに加えて、SACD盤のDSD出力も再生可能なDAC
のおすすめがありましたらご紹介ください。

1.  Neb(管理人)     12/31(土) 14:35:12 No.20230108170342-1 削除
I2Sケーブル(変換ケーブル?)は試したことがありませんが、こちらの環境では「HDMI to HDMI I2S」を使えばDACは正常に動作しています。
SACD(DSD2.8)はESSのチップではノイズが入りますので旭化成のチップでしたら大丈夫だと思います。
変換無しで再生可能な現行DACは現行機種を含めて知りません。X-26Proはどのように接続しているのでしょうか?


2.  だまてら     1/8(日) 11:56:25 No.20230108170342-2 削除
変換ケーブル、では無くて、X800M2のI2S(HDMI)のアウトとDACのインを単なるHDMIケーブル一本で繋いで再生可能となるDACは無いでしょうか?という事でした。
難しいようでしたら、「HDMI to HDMI I2S」の使用を検討します。


3.  Neb(管理人)     1/8(日) 17:03:42 No.20230108170342-3 削除
オーディオプレーヤー用の変換ケーブルは見つけたのですが、BDプレーヤーで使える変換ケーブルは見つけることができませんでした。
BDプレーヤーで使う場合は「HDMI to HDMI I2S」を使って下さい。但し、X-26ProはSACDの再生はできない(ノイズが入る)と思います。


[ 1 2 3 4 5 6 7 8 ]  次へ

Powerd by CGI RESCUE