Neb



[HOME] [使い方] [リロード] [新規投稿] [新着記事] [ワード検索] [管理用]
□ マーク::質問 :回答 :注目 :補足 :終了 :参照 :賛成 :反対

記事番号377
投稿時間09/04/14 [Tue] 14:29
投稿者名素人
メール
サイト
タイトルD-2001の使い方
素人が質問させてもらっていいでしょうか…

かなり前から三菱プロジェクターのLVP-2001とVC-2001を使ってきました。
先日D-2001を入手して接続してみましたが一瞬画は出るのですがすぐにプロジェクターの電源が落ちてしまいます。
背面のスイッチの設定は説明書のとおりにしました。
何か推測できる問題はありますでしょうか。
接続は DVDレコーダー → D-2001 → LVP-2001 です。
たいへん恐縮ですがよろしくお願いします。
[返信]

記事番号378
投稿時間09/04/15 [Wed] 07:22
投稿者名素人
メール
サイト
タイトルRe:D-2001の使い方
自己解決しました。
VC-2001用のコントロールケーブルがプロジェクターにささったままになっていました。
たいへんお騒がせしました。

しかし別の問題が発生しました。
確認作業中地デジ番組を流していたのですが横線がビシバシ入るようになってしまいました。
これの原因と対処法は教えていただきたいのですが。
また画面が全体的に暗くなってしまいました。
ここの調整は VP-MENU → PICTURE でやる以外方法はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
[返信]

記事番号379
投稿時間09/04/15 [Wed] 21:16
投稿者名FULL
メール
サイト
タイトルRe2:D-2001の使い方
初めまして。

> 確認作業中地デジ番組を流していたのですが横線がビシバシ入るようになってしまいました。

SYNC WIDTHスイッチFIXで横引きノイズがでるようなら、
VARIABLEにして右のボリュームを調整してみてはいかがでしょうか。

> また画面が全体的に暗くなってしまいました。
> ここの調整は VP-MENU → PICTURE でやる以外方法はないのでしょうか。

その通りです。
ただ、気になるのは、地デジにしていきなり不具合がでてくることです。
出力側がD4(720P)設定になっていて、かつ、
LVP−2001側の調整が出来ていないと、
画が歪んだり明るさが変化したりすることは
ありえます。
[返信]

記事番号381
投稿時間09/04/20 [Mon] 13:40
投稿者名FULL
メール
サイト
タイトルRe3:D-2001の使い方
すみません。以下の記述、間違いでした。

> 出力側がD4(720P)設定になっていて、かつ、
> LVP−2001側の調整が出来ていないと、
> 画が歪んだり明るさが変化したりすることは
> ありえます。

調整が出来ていないと、「MEMORY NOT FOUND」
が表示され、メモリーの切換えは行われませんでした。
[返信]

記事番号382
投稿時間09/04/22 [Wed] 12:24
投稿者名素人
メール
サイト
タイトルRe3:D-2001の使い方
FULLさん、何度も書き込みいただきありがとうございました。

> SYNC WIDTHスイッチFIXで横引きノイズがでるようなら、
> VARIABLEにして右のボリュームを調整してみてはいかがでしょうか。

D-2001の説明書にLVP-2001に接続する場合はSYNC WIDTHスイッチは「VARIABLE(ただし、幅可変ボリュームは回さないでください)」と書いてあったので、元々VARIABLEにしていました。
「回すな」と書いてあるので触らずにいましたが、説明書の別の項に「クランプ位置で映像に横引きノイズが出るとき、右のボリュームを回して調整します」(一部省略)と書いてあり調整してみました。
左に回していくとノイズが消えて、画面が暗いのも明るくなって問題が解消しました。
アドバイスありがとうございました。
ただ説明書のとおりなら本来は触らずに済んでいたのかもしれないと思うとちょっと釈然としない気持ちも残ります。
入手時はボリュームは右に回しきった状態でした。
前オーナーがいじってたのかな?

今回LVP-2001やVC-2001の説明書を改めて読んでみたのですがLVP-2001のRGB入力のAとBは違うんですね。
どちらでも同じだと思ってました。
入力AはSYNC LEVELが1V、入力BはTTLなんですね。
D-2001は切り替えがあるのでどちらでも対応できますが、VC-2001の場合は入力Aに限定されてしまうんですね。
いろいろ検討した結果入力AにVC-2001を、入力BにD-2001を接続するようにしました。
D-2001だけでも問題ないのですがVC-2001があるほうが便利ですし、遊ばせておいても仕方がないし売っても二束三文ですしね。

それともVC-2001のRGB OUTをD-2001の入力5に入れてLVP-2001に接続した方がいいのでしょうか?
大して違いはないのかな?
まだ追加接続用のBNC RGBケーブルがないので試すことができないです。
VC-2001とD-2001を繋いだほうがいいのなら短いケーブルを発注したいと思うので迷ってます。
[返信]

記事番号383
投稿時間09/04/24 [Fri] 00:14
投稿者名FULL
メール
サイト
タイトルRe4:D-2001の使い方
こんばんは。

無事、画が出て良かったですね。
私もD−2001導入したての時、
信号が同期しなくて流れる画しか出ず、
いろいろ試行錯誤した覚えがあります。

トラブルは大変ですが、いい勉強にもなります。

私はVC−2001を持っていないので、うらやましいです。
発売当時はたしか45万くらいしたのでは?
自分だったら、入力AにVC−2001、入力BにD−2001
に分けてつないでみたいです。
VC−2001には、VHS、LD等のコンポジット信号再生用にして、
D−2001はもちろんBDやDVD、ハイビジョン放送の色差信号用
です。

ケーブルは自作で。余裕があればNebさんから作ってもらおうかな?
[返信]

D-2001の使い方 素人 09/04/14 [Tue] 14:29 [377]
Re:D-2001の使い方 素人 09/04/15 [Wed] 07:22 [378]
Re2:D-2001の使い方 FULL 09/04/15 [Wed] 21:16 [379]
Re3:D-2001の使い方 FULL 09/04/20 [Mon] 13:40 [381]
Re3:D-2001の使い方 素人 09/04/22 [Wed] 12:24 [382]
Re4:D-2001の使い方 FULL 09/04/24 [Fri] 00:14 [383]


Lindenbaum Ver 1.5
MISSING LINK
根布産業 〒950-0047 新潟市東区臨海町1-15
Copyright© 2001-2010 Neb. All Rights Reserved.