|
|
|
← |
2019年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
DP-UB9000のチューンの依頼がまだ3件しかないのにMUTEC MC-3+USBの外部電源化はMC-6を含めると5件。DP-UB9000の映像と音に満足している方が多い? せっかく基本性能の高いプレーヤーなのにダメなインレットで使うのは勿体ない。
動作確認をしながらMUTEC MC-3+USBの効果を確認してみました。 MC-3+USBは外部電源化して接続するプレーヤーはチューンしても同軸デジタルの音が良くなかったDP-UB9000。 MC-3+USBは内蔵のクロックでリクロックしただけですが、それでも効果は大きいですね。音の空間が広がり定位や音の分離が良くなりました。 DP-UB9000の同軸デジタル出力の音がクロック交換したプレーヤーと同等のクオリティになりました。性能の良い外部クロックを使えば更に良くなると思います。
でも、この効果の為に15万円+外部電源化は高い。同軸デジタル出力だけで使うなら、UBP-X800をクロック交換してリニア電源で使った方が安くて音が良い。
チューンしたDP-UB9000も同軸デジタル出力の音が悪いのにアナログ出力で聴くと音が良い。回路でジッターを減らしているのかAK4493が良いのかわかりませんが、クロック交換したプレーヤーのように音が良いです。 |
09:52, Friday, Jan 25, 2019 ¦ 固定リンク
|
|
根布産業
Copyright© 2001-2019 Neb. All Rights Reserved.