2014年12月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近の記事
DC12Vで使える2.5Gスイッチングハ ..

移住体験

Soundgenic PlusがQobuzに対応

光LANとスイッチングハブのクロッ ..

mora

対策が必要ですが、お薦めの機器

オーディオ用PC

OPPO UDP-205にコモンモードノイ ..

BlueSound NODE用ノイズフィルタ ..

過去ログ
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
2022年12月
2022年11月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年 9月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年 9月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2013年12月
2013年10月
2013年 9月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 4月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 6月
2005年 5月
2005年 4月
2005年 3月
2005年 2月
2005年 1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年 9月
2004年 8月

 



BDP-LX88のチューン
BDP-LX88のチューンを行いました。
内部を見るとBDP-LX58との違いはオーディオ基板、オーディオ用電源トランスの追加、電源基板にシールド?のカバーが付いています。
外観ではサイドパネルがアルミになってインシュレーターがプラスチックではなく金属になっています。
メイン基板に基板が1枚追加されていますが音声用のチップが付いているので、HDMI出力はBDP-LX58と同じだと思います。メイン基板用の電源基板(スイッチング電源)は全く同じものです。
オーディオ基板は電源回路とBDP-LX58の倍くらい部品を使ったD/A変換、オペアンプという構成です。
アナログ出力の音はBDP-LX58とは傾向が違うと思っていましたが、オペアンプはDIP8のOPA2604を使っていました。
チューンとしてはあまり手を加えるところはありませんが、BDP-LX58で効果のあった電源基板とオーディオ基板の電源部分にGC#16チューン、インレット交換を行いました、
BDP-LX91もそうですが、インレットから電源基板への配線を変えると音がキツクなってしまうので、内部配線の交換は行いませんでした。
HDMI出力の映像と音の変化はBDP-LX58のチューンと同じなのでアナログ出力の変化を書きます。
最初に驚いたのが低音のゆるいところが無くなりました。この低音はES9018の特徴だと思っていましたが違ったようです。
次にCDを再生した時のアップコンバートの設定で音の変化が無くなったこと。チューン前はX4は良かったのですが、X1とX2は低音も出ず滑らかさが無かったのですがX4と同じ音になりました。X1でもX4と同じ音になるのならアップコンバートの機能は無くても・・・
チューン前はBDP-LX58のオペアンプを交換した音には負けると思っていましたが、オペアンプを交換しなくてもBDP-LX88の方が良いです。BDP-LX58ではあまり良くないCDの音(同軸デジタル出力は良いです)もSACDやDSD(ディスク、USB)と同等の音で聴くことができます。
チューン代は17000円(税込、送料別)です*2019.10価格改定。
lx88

07:40, Sunday, Dec 14, 2014 ¦ 固定リンク

 






Copyright© 2001- Neb. All Rights Reserved.

Powered by CGI RESCUE