2016年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近の記事
DC12Vで使える2.5Gスイッチングハ ..

移住体験

Soundgenic PlusがQobuzに対応

光LANとスイッチングハブのクロッ ..

mora

対策が必要ですが、お薦めの機器

オーディオ用PC

OPPO UDP-205にコモンモードノイ ..

BlueSound NODE用ノイズフィルタ ..

過去ログ
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
2022年12月
2022年11月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年 9月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年 9月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2013年12月
2013年10月
2013年 9月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 4月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 6月
2005年 5月
2005年 4月
2005年 3月
2005年 2月
2005年 1月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年 9月
2004年 8月

 



SPEC RSA-V1のチューン
SPECの製品を見るのは初めてですが、気になるメーカーでした。
国産とは違ったデザインで最低限の機能。機能が少ない分、音が良いのだろうと勝手に想像していました。
フロントパネルはアルミでツマミも良さそう。端子も高級品を使っています。
一晩通電して音を確認してみましたが・・・
何と表現してよいのかわからない音です。ふわふわしてゆるい音なのに無響室で聞いているような詰まった音。
D級アンプですが、D級アンプと違う音ですしアナログアンプや真空管アンプとも違う音。
すでに後継機種が出ているので、何か対策して後継機を出したのかも?
内部を見てみましたが、シャーシは昔の海外製品のよう。底板と天板は鉄です。他の国産と違うのは厚い鉄板で重い。
普通は内部を見ることはないので、外観が良ければそれで良いのかも?
内部はシンプルでRコアトランスにダイオードと小さ目な電解コンデンサの電源基板、D級アンプ基板とよくわからい抵抗の基板がステンレスのカバーでそれぞれシールドされています。
インレットはノイズフィルター付。VRはアナログと思ったらデジタルVR(TACHYONIX 3310IR01)でした。D級アンプはIR社のモジュール。
セレクタはロータリースイッチで信号用の配線はBELDEN 1503Aを使っています。音で決めたのか安い材料も使っています。
電源基板にはオイルコンデンサも使っています。国産でオイルコンデンサを使ったアンプを見るのは初めてです。
チューンですが、あまり手を加えるところがありませんが、音が悪そうなノイズフィルター付インレット(Delta 10GEEG3E)をオヤイデのPower Inlet Rに交換。間にスイッチング電源用コモンモードフィルターを入れて配線。これで低音がしっかり出るようになりました。他に電源のコンデンサにGC#16チューンを行いヒューズを交換しました。ヒューズ交換は効果が大きいです。変な音だと思っていた原因がヒューズ交換で改善しました。
この音なら良いです。癖がなく聴いた感じもフラット。スピーカーや接続する機器の特徴がわかります。

17:56, Friday, Sep 23, 2016 ¦ 固定リンク

 






Copyright© 2001- Neb. All Rights Reserved.

Powered by CGI RESCUE