|
|
|
← |
2020年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
Amazonで購入した10Gtekの光メディアコンバーターの内部を確認すると精度の悪そうなクロックを使っていたので、±0.5ppmTCXOに交換しました。*TP-Linkのメディアコンバーター、スイッチ付きのメディアコンバーター、NETGEARのスイッチングハブもクロック交換できました。 クロック用電源は専用のレギュレーターを使いますので、機器の電源にクロックの影響がありません。 この光メディアコンバーターは2台購入したので、ノーマルとクロック交換品を入れ替えて音の比較をしました。 聴いた瞬間にわかるほど音が違います。ノーマルは詰まった音で、クロック交換品は開放的な音になりました。すぐにもう1台もクロック交換してしまいました。 クロック交換の料金は20000円(税込、送料別)になります。 クロック交換後、付属のACアダプタと5Vのリニア電源で比較しましたが、違いますね。*12Vのリニア電源は使えません。5V2A以上のリニア電源かiFi audio iPower 5Vをご使用下さい。 ACアダプタは付帯音が多く少し響き過ぎると思いましたが、リニア電源はストレスがなくどんな音源でも気持ち良く聴けました。 SONORE opticalModuleというオーディオ用のメディアコンバーターがありますが、これも良いクロックと電源(iFi audio iPower 5V)を使っていますので、メディアコンバーターのクロックや電源も重要だと思います。 |
20:14, Sunday, Nov 01, 2020 ¦ 固定リンク
|

|
根布産業
Copyright© 2001-2019 Neb. All Rights Reserved.