|
|
|
← |
2023年1月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
SFPポート付のネットワークスイッチ(スイッチングハブ)のLAN端子に接続した機器の音を確認しました。 確認したネットワークスイッチは特価品のRTXMC 2SFP8G。 光LAN化してクロック交換した光メディアコンバーターを使っても接続するスイッチングハブのクロックがダメなら全く効果がない。クロック交換前の2SFP8GのLAN端子にUBP-X800M2(同軸出力からDACへ)を接続してNASの音源を再生しましたが酷い音でした。せっかく音の良いネットワークプレーヤーやDACを使ってもスイッチングハブがダメならどんなに努力しても音は良くならない。 ネットワークプレーヤーやDACなど機器の買い替えを考えている方は先にスイッチングハブの買い替えを考えて下さい。 高級なスイッチングハブに買い替える必要はありません。使っているチップは高級機でも安い機器でも同じです。違うのはクロックと電源。
光LAN化する前に音の良いスイッチングハブを使って下さい。スイッチングハブが悪いと接続する全ての機器がダメになります。 クロック交換したRTXMC 2SFP8Gなら今使っているスイッチングハブから交換しただけで音が良くなり、更に光メディアコンバーターを追加して光LAN化することも可能です。 |
21:55, Monday, Jan 16, 2023 ¦ 固定リンク
|
|
根布産業
Copyright© 2001- Neb. All Rights Reserved.