|
|
|
← |
2022年3月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
BlueSound NODE(N130)のクロック交換 |
お客様から海外で売っているNODE(N130)用のクロック(±1ppm)の交換ができないか?という問い合わせがきました。 以前からNODEのクロック交換に興味があったのですが、とりあえず不満の無い音でしたのでそのまま使っていました。 DCノイズフィルターを付けたNODE(N130)の音とSoundgenic+SU-2+外部クロックの音を比較してみました。(どちらもUSB出力をDACに接続しています) 比較すると違いがわかりますね。 NODEの方は定位が甘く音が浮いています。また、低音の安定感も違います。 NODEのクロックは24MHzですので、HDMI to HDMI I2Sで使った±2.5ppmのTCXOを使いました。*±0.28ppmのTCXOに変更しました。 クロックが接続してあるチップにはメモリが付いていますので、バッファしてから再生しているようです。この使い方ならクロック交換の効果はあると思います。 クロック交換の効果はHDMI to HDMI I2Sと同様でSoundgenic+SU-2+外部クロックの音とほぼ同じ音になりました。 クロック交換して外部DACに接続した音を確認しましたが、ネットワークプレーヤーとして使っても良い音でした。もちろん、Amazon Music HDも良い音で購入したハイレゾ音源と同じ音で聴くことができます。 クロックを交換するとUSB-DACを使った音とRCA出力やデジタル出力の音がほぼ変わらなくなりました。USB-DACに使う予算をクロック交換に使った方が良い音です。 ±0.28ppmのTCXOが入手できましたので、クロック交換のチューンを行います。チューンの代金は電源のDCノイズフィルターの取り付けとセットで38000円(税込、送料別)です。但し、クロックを元に戻せませんので故障時の対応ができません。*クロック交換のみは30000円(税込、送料別)です。
その後、海外で売っているNODE用の電源基板とクロックを交換したNODE(N130)と比較しましたが特に違いは感じませんでした。 |
11:24, Wednesday, Mar 16, 2022 ¦ 固定リンク
|
|
根布産業
Copyright© 2001- Neb. All Rights Reserved.