|
|
|
← |
2022年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
Amazon Music HDをビットパーフェクトで出力できるWiiM Miniを取り寄せて確認しました。 本体のSPDIF出力の設定を192kHz、24bitに変更して光出力をDACに接続してAmazon Music HDを再生するとオリジナルの周波数で出力されます。曲が変われば自動で変更されます。 海外のレビューを見ると光デジタル出力は良さそうです。 音質は接続するDAC次第ですが、電源対策とクロック交換したBlueSound NODEと比較すると低音の厚みがなく、安定感の無い音で音場も狭い。 内部を確認するとクロック交換可能でしたので早速±0.28ppmのTCXOに交換しました。(NODEと同様にメモリに接続しているICのクロックを交換しました) LANはWiFiのみですが、有線LAN接続のクロック交換したNODEとほぼ同じクオリティで再生できました。*2.4GHzは電子レンジの影響を受けます。無線LANルーターによって動作が不安定になることがあります。動作が不安定になった時はDeviceの設定のスピーカー情報の「工場出荷時の設定を復元」。
NODEと同様にDSD再生ができませんが、NASの音源も良い音で再生できるので、ネットワークオーディオプレーヤーとしても使えます。 NODEの時も感じましたが、クロック交換しなくてもそれなりに良い音ですが、クロック交換した音を聴いてしまうと元に戻れない。 DACはチューンしてGUSTARDのヒューズに交換したD90SEを使っていますが、専用PC+Canarino Bridge DUB+光LAN、クロック交換したBlueSound NODE(N130)、クロック交換したSoundgenic+Singxer SU-2+OCXOと同等の音が出るのですから驚きです。 クロック交換(電源レギュレーター付)の料金は28000円(税込、送料別)です。 この価格でこの音が出るのですからAmazon Musicを使っている人全てにお薦めできる機器です。 *電源は5V/1A以上のリニア電源(USB出力)、またはモバイルバッテリーをお使い下さい。

 |
22:29, Sunday, Nov 06, 2022 ¦ 固定リンク
|
|
根布産業
Copyright© 2001- Neb. All Rights Reserved.