|
|
|
← |
2023年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
amazon.comで注文したWiiM Proが届きました。注文してから5日で届きました。国内のアマゾンでも発売されました。 本体はプラスチックで高級感はありません。WiiM Miniと比べるとかなり大きいです。 アプリの動作はWiiM Miniより良くて特に不満はありません。 ノーマルの音を確認しましたが、光(同軸)出力では音場感が悪く音が広がらず音像は大きいです。アナログ出力は解像度が低くこもった感じ。 WiiM Miniと比較すると有線LAN、同軸デジタル出力、Chromecast audioが追加されています。*ROON Readyに対応しました。 内部を確認しましたが、メイン基板、アナログ音声用基板がありDACはWiiM Miniと同じPCM5121でした。 メイン基板はWiiM MiniよりBlueSound NODE(N130)に近い感じです。 本体が軽いので底板に鉄の板が取り付けてあります。
WiiM MiniやBlueSound NODEでも効果の大きかったクロック交換を行いました。 やはり同様の効果で外部DACで使うのならこれ以上必要ない音になりました。 クロック交換したNODEの半額で同等の音が出るのですからCP抜群です。 もし、デジタル出力の音が悪いようなら電源やLANなどの環境、ケーブルを確認して下さい。電源はトランスを使ったリニア電源、有線LANは光メディアコンバーターで光LAN化して使用して下さい。*無線LANと有線LANを比較して違いがわからないようなら対策で良くなると思います。 WiiM MiniやBlueSound NODEと同様にDSDの再生はできませんが、Amazon Music HDをビットパーフェクトで出力できます。Amazon Music HDはPCやタブレットで再生するより音が良いです。 クロック交換の料金は31000円(送料別)です。
追記)有線LANはLANケーブルを接続すれば切り替わります。Network StatusのEnable Wi-Fiの設定がありますが、オフにしてもLANケーブルを外せばWiFiで接続されます。 有線LANと WiFiの音の違いですが、WiFiはパワーが減って音質も音場感もスケールダウンした感じ。
追記)クロック用電源レギュレーターをLT3045に変更しました。
 |
14:54, Monday, Feb 27, 2023 ¦ 固定リンク
|
|
z Y
Copyright© 2001- Neb. All Rights Reserved.