DMP-UB900の情報をまとめました。
DMP-UB900は国内最初のUltra HD BDプレーヤーとして発売されました。
本格的なBDプレーヤーとしてはDMP-BDT900以来。
Panasonicは国内では利益の大きいレコーダーは毎年新製品は出ますが、プレーヤーは海外の方が多いです。
そこで、国内、海外を含めて今までの流れを紹介します。
・DMP-BDT900(海外ではDMP-BDT350)
世界初のブルーレイ3Dプレーヤーとして発売。コンポーネント出力があり、これ以降の機種はアナログでの映像の出力ができなくなりました。
画質はクッキリしていて画質補正が強いタイプ。音質は音楽再生用としても使えました。
PanasonicはDVDプレーヤーの頃からCDは倍速で読み込みメモリーから再生していましたので、安いドライブでもCDの音が良いです。
・DMP-BDT500
海外のみの販売ですが、海外では高い評価でした。
画質は補正を少なくしても解像度が高く高品位。アナログの音声出力はDMP-BDT900より劣りますが(インレットをFI-06 NCFに交換すると良くなりました)、同軸デジタル出力の音が良いです。
・DMP-BDT700
ヨーロッパのみの発売でフロントパネルはアルミ仕上げ、サイドパネルもあり外観は高級感がありました。
BD再生はDMP-BDT500と同等ですが、DVDの画質は全てのプレーヤーと比較して最高の画質(チューン後)。
アナログの音声出力はDMP-BDT900より良くなりましたが、同軸デジタル出力の音が悪くなってしまいました。
DMP-BDT700の次の機種としてDMP-UB900が発売されました。
Ultra HD BDプレーヤーの試作機の外観はDMP-BDT700と同じで期待していたのですが、レコーダーと同じ外観でがっかりしました。
部品の数もDMP-BDT700の半分程度でかなりのコストダウン。Ultra HD BDプレーヤーはUBD-K8500が5万円程度でしたので、高い価格では売れないと判断したのだと思います。
しかし、このコストダウンの影響で映像も音も悪くなってしまいました。良い電源ケーブルを使っても音の広がりが無く詰まった音で低音も軽い。
但し、電源回路に3300μFのコンデンサを使う(DMP-BDT500は470μF)など開発者も努力していると感じました。
映像もコストダウンの影響なのかDMP-BDT900と同様にかなりクッキリとしていてノイズも多い。
ファーストインプレッションは良くありませんでしたが、可能性は感じたのでチューンすることにしました。
しかし、このチューンで苦労することに・・・
ブログでの記事
・DMP-UB900のクロック交換
・58Z20XのHDR入力の問題
・DMP-UB900でネット動画
・DMP-UB900のインシュレーター交換
・DMP-UB900にDCノイズフィルター
・DMP-UB900のヒューズ交換
・DMP-UB900 スマホを使ってネットオーディオ
・DMP-UB900 VS BDP-105DJPL
・DMP-UB900フルチューンの映像
・DMP-UB900の電源ケーブル
・DMP-UB900の映像出力
・DMP-UB900のヒートシンク防振対策
・ハイレゾ音源
・FI-06 NCF(R)交換後の音
DMP-UB900のチューンは新しく行うチューンも多数あって苦労しましたが、映像も音も期待以上に仕上がりました。但し、使用する電源ケーブルの違いがよくわかるので、できるだけ良い電源ケーブルをお使い下さい。(銀単線の電源ケーブルがお薦め)
Ultra HD BDだけでなくBDの画質も良いです。ノイズが少なく情報量の多い映像でBDが4Kのように感じます。
ディスクの再生だけでなく、ネットワークからの再生の音も良いです。ネットワークプレーヤーとしてはチューンしたN-70Aより良い音で再生できます。(N-70Aはネットワーク再生よりもDACとして使った方が音が良いです)
デジタル出力を外部DACに接続して使用もお薦めですが、デジタル出力でのDSDファイルの再生はPCMに変換されて音が悪いです。
DSDファイルの再生はRCA出力かHDMI出力を使って下さい。RCA出力を使う場合は「音質効果設定」のDSD-PCM変換周波数設定を176.4kHz、DSD
LPF設定を5(広帯域)にするとDSD2.8MHzの音源も音が良いです。
RCA出力用に使っているDACチップはオペアンプ内蔵のPCM5102ですが、今まで聴いたことがあるPCM5102とは別格の音が出ています。回路はPCM5102推奨のカップリングコンデンサレスです。
LINN RENEW DS(Klimax DS/2)やチューンしたBDP-105DJPLとの比較も行いましたが、同等のクオリティでCPが抜群です。
インレットをFI-06 NCF(R)に変更して音の音楽性が向上しました。
フルチューン内容は下記の通りです。チューン代金は72500円(送料別)です*2023.1価格改定。
・クロック交換(±0.5ppmTCXO、専用電源付)
・インレット交換(内部配線に2mm銀単線を使用)
・ドライカーボンシート取付
・インシュレーター交換(INS-BS)
・DCノイズフィルターの取付
・ヒューズ交換
・電源インレットの固定用ビスをボルト・ナットに変更
・ヒートシンクの防振対策
後継機種のDP-UB9000のチューンはこちらをご覧下さい。